
急いで行ってきた
シュナーズに鰻を食べさせたいのと、あたしがどうしても鰻が食べたくて、駆け足でオープンした鰻屋「成瀬」さんまで行ってきた。 個数があった...
Le jardin dens le quel vit le dragon - since 2017/10/27
シュナーズに鰻を食べさせたいのと、あたしがどうしても鰻が食べたくて、駆け足でオープンした鰻屋「成瀬」さんまで行ってきた。 個数があった...
八百屋さんが 「これ使う?」と20袋入りの秋田産枝豆を持ってきた。 「うん、使う使う!!!」 「そう?」 と言って、...
貧さん神さんって何から構成されてるんだろうと、ふと思った。 しみったれとびんぼったらしで構成されてるのだな。 八百屋さん...
エリモルのお里のオカンから梨を頂きました。 鳥取の御実家から秋の味覚のお届け物。 お裾分けして頂いちゃいましたよ。 ...
卵を買いに卵屋さんへ。 卵から産まれて、最初の若い鶏のうちにだけ産む「双子卵」 三か月ごと・・・とチラシは貼ってあって、...
古くは「神仙菜」と呼ばれておりました。 そう「海苔」 お友達の桜井さんに「二帖、食べ比べてみて~」と海苔を頂戴し...
土用だから、梅を干さなきゃ・・・・ 蝉しぐれが聴こえる。 雨が降ってきて急いでしまってた梅っ子たち。 後一...
よふね たべよ となりは だれいる よふね たべよ となりは だあれ あお~ん ぼくが いるよ~ん ...
八百屋さんに茄子を仰山もろた。 風に当たると、萎れてしまうらしい。 きれいなところは5本づつにわけて、友達の家へ回って届...
朝一は「自家製愛情ミルミル」スタートでございますが、お脳みその「ボケ」を考えたら西瓜ちゃんがお勧めでございます。 腎とお脳みそは繋がっ...
戻り・・・って聞くと、季節柄戻橋を想い出してしまうんだけど。 まっこんなに夜が明るかったら鬼なんて出やしないだろうけど。 ...