西瓜さま、さま、サマー

先日、病院で話題にのぼった「エコノミークラス症候群」

うちは自由だから、全く関係ないけど、クレートとか入れての旅行とかもさらにやばいらしい。日中のケージも大きさを考えないと入れとくだけでも負荷がかかるらしい。

奥の部屋、大きいサイズのクレート三個に中にクッション、中くらいのクレート四個にタオルを敷いて。

真ん中には羽毛布団とかベッドとか配置。クーラー効きすぎて寒くてもいけないから避難所つくって。

台所には大きいサイズのクレート一個に、中くらい二個。

茶の間には大きいクレート一個、中くらい二個、少し小さめを押し入れに二個。

二階には羽毛布団と大きいクレート一個。

空気が循環するように、プラズマ扇風機を回して。

朝、昼、薄めた牛乳かヤギミルクか人参ジュースか、出汁を飲ませて。

適宜、生野菜、果物を食べさせて。一回分の西瓜は八分の一。一日分が西瓜丸一個の四分の一。今日は小玉西瓜を三個買うてきた。

小玉だと一回半分。

血がどろどろにならないように。

血がどろどろになったら、脊髄梗塞、目の血管のつまり、膀胱炎、尿路結石、腎臓結石、心臓病、手足のもつれ、全てはエコノミークラス症候群から始まるじゃん。

一年の西瓜の消費量半端ない。

それでも病院にかかることを考えたら安い。

美味しく食べて、楽しく食べて、元気でいれたらいうことないや。