・・・私が犬の品評会に行っていた頃、うちのシュナーズおトイレ係A嬢はみぃちゃんに連れられてシンポジウムに行ってました。これ↓
「野生生物の保全と人との共存」ズーラシアで開催。
今年8月に「第7回アフリカ開発会議」が横浜で開催されるとのことで、その関連シンポジウム。なかなか面白そう。
まぁ・・・いろいろ持ち帰った話を聞いてきた中で、気になったのが
「ライオンのハンティング」・・・はて?
で、気になって調べたら
「トロフィーハンティング」という言葉。
ようは、「狩猟」するための「ライオン」を飼育しているらしい。まぁ、この辺りは釣りで養殖していた魚を池に放すのも、川に放流するのも大差ないと思うが、問題はやり方。
さらに、その中で気になった殺された「ライオン」の名前。殺されたライオンの中でも、人懐こくて有名だったらしいワンゲ・ナショナル・パークの「セシル」という名のライオン。
「セシル」って「セシル・ローズ」から取ってるらしい。
Cecil
「セシル・ローズ」って「アフリカのナポレオン」って呼ばれてた、植民地政治家よね。
その名前をライオンにつけちゃうの?それも奢りよね。
この「セシル」とみられるライオンは皮を剥がされ、頭部を切り落とされた状態で発見された。
Xanda
セシルの息子のザンダもトロフィーハンティングの犠牲者。しかも、セシル同様「ハンティング用」に飼育されたライオンではなかった。
犬の品評会でも、いろいろ考えさせられたけど、シンポジウムに参加していても、考えさせられることばっかりだっただろうな。
いまだに植民地支配は続いているんだな。どこでも差別がある。
シュナーズおトイレ係A嬢は「ライオン」の事をシンポジウムで質問したらしい。「ライオン」はWhiskyに似ているのよね。帰ってきてから言ってた。なおさら、興味を持ったんだろう。
問題は遠くにあるのではなく、身近なところにあるのだ。
どこに行っても考えさせられることばかり。