なぜ ひとをあやめては いけないのか
この命題は、本来、親が子供に問いかけなくてはならないこと。
なぜ ひとをきずつけては ならないのか
なぜ どうぶつを きずつけては ならないのか
思考する能力を育てていかないと、脳は楽をすることを覚えてしまう。
なぜ ひとをあやめては いけないのか
犬だって同じ。
なぜ ひとをかんでは いけないのか
初めに、教えておかないと犬が困ってしまう。
私もゲームはする。
モンスターを倒したり、敵を殺めたり。
なぜ ひとをあやめては いけないのか
人は簡単に人を殺せてしまうから。
何も包丁を持って殺すことだけが、殺人ではないのだ。
無関心、無知も人を殺してしまうんだよ。
言葉ひとつがひとをあやめる刃にもなるんだ。
何も知らない子供たちに「殺戮ゲーム」を与えてる親、大人たち。
これからは規制するみたいだけど、今年まで社会が「無関心」だった子供たちは「ひとをあやめる」ことを「躊躇」するだろうか。ゲーム感覚であやめてしまう。まるで画面をみてるかのように。
これは意図としてされてきたんじゃないんだろうか。
戦争の最前線に立たされるのは「ひとをあやめる」ことに「躊躇」のない「小学生、中学生」なんじゃないのだろうか。どこの国でも少年兵はそんな役割だ。
とてもきな臭くなってきた。
私は私の大事なものを守ろう。
なぜ ひとをあやめては ならないのか
大事なものたちが かなしむから