因果・・・「原因」と「結果」 仏教においては、全ての行為はのちの運命を決定するということ。
友人の弟は小児科医。ちょっと前までは大学病院に勤めてた。最近は小児科医はお金にならないのでなる人がいないのだ。なので、しょうっちゅう、呼び戻される。
私もキル―ピーを去年12月に大学病院に連れて行った。
原因がわからないから、詳しく検査してもらうために。
・・・ということは、「町医者」がお手上げの患者さんが行くのが、基本、「大学病院」
・・・で、・・・友人の弟と「死亡診断書」の話になった。
「納得がいく死」というものはないと思うんだけど、「希望」を持って、または「最後の望み」で「大学病院」なり、「病院」に治療に行ってた場合、予期もせず「終着駅」が「死」だった時、人は「怒り」に飲み込まれる。
・・・藍のことを想い出した。
友人の弟は寡黙な人で、あまり、言葉の多いタイプではない。
常々口にしていた言葉は「年寄りは死んでいいけど、子供は死んではいけない」だった。
「子供」の「死」が身近にある職場なのだ。
私は私が「獣医」にぶつけたかった言葉を、友人の弟に投げかけてみた。
友人の弟は堰を切ったようにしゃべりだした。
「子供の死」の原因は「担当医」にむけられること。
「あーしてほしかった」「こーしてほしかった」「あーしていれば」「こうしていれば」・・・「どうして?」「なぜ?うちの子が?」
出来る事には限度があること。
「疑問に思うなら、他の病院に行けばいいのよね」
「でも、たいてい、そういう時は手遅れなのよね」
小児科医と獣医は似ている。医者に子供や自分のパートナーの状態を「正しく」伝えるのは、親であり、オーナーだからだ。
普段から、子供や自分のパートナーの状態を把握しておかなければ、異常事態がわからない。
・・・やっていたとしても、どうにもならないこともある。
「怒りの矛先」はどうしたって「担当医」に向けられる。
友人の弟に私は言った。
「もう、抱え込まなくていいから、医者、やめちゃいなよ」
「うん、そうしようと思うんだ」
医者は60歳くらいが寿命。ぽっくりと死んじゃう。
・・・友人に昨日は感謝された。友人の弟は鬱になってしまっていたからだ。去年、5月よりはずっとよくなってた。
話を聴いてくれてありがとう、弟の気持ちをわかってくれてありがとう。
・・・違う、私が医者に向ける気持ちを「こういう事だよね?」と裏返しに言っただけなのだ。
藍のことを想い出していた。大好きな藍のこと。なぜ、藍が死んじゃったんだろうってこと。
いろんな事が重なったのも「因果」なのだってことを。
一昨日、3月1日の朝、救急車で運ばれた友人のパパ。
昨日、3月2日の朝、鬼籍に入った。90歳だった。
「・・・お父さんは90歳まで、生きられたからいいよね」
と、友人の弟が、ポツリと言った言葉が、重く、胸に残る。
コメント
ただいまー
今回の旅は、かなり個性的な人達に囲まれて、沢山の刺激を受けました。
ボスは野生動物に向き合って50年以上。
一般の家畜や伴侶動物と違って、扱える個体数が少ないから、一つ一つの死に真剣に向き合わなきゃならないって
そして、彼が携わった動物園のスタップには、自分の担当している動物に死が訪れた時は必ず担当者に解剖をさせるらしい。
担当者は皆口を揃えて言うと
「昨日までは何ともありませんでした。普通に元気でした」
ボスは、そんなはずはないと怒り必ず原因と結果があると。
そして、解剖を行い、そこに原因があると分からせることが大事だと。
それにより、現実を直視し向き合い、成長すると。
飼育員は、数少ない死を無駄にせず向き合わなければならないと言う考えのボス。
そして、伴侶動物の獣医師に対しては、治療を過剰に行うあまりに、飼い主が動物を看取る事を出来なくしていると。
飼い主に必要なのは、治療ではなく、家族として暮らしてきた動物を看取る事だと。
何だかん分からない治療をされ、一生懸命動物と共に治療や介護を行なっていた場合、1日でも長く生き延びるための希望を含んだ治療を行ってたら、、、
それは、人間が動物を看取る事なく死を迎えてしまいう。
ペットロスになり、死を受け入れられないと。
半年や一年の延命なんて人間が望んでるだけで、動物なんてそんな事は考えてないのだ!!って
ただ、最後に自然のままで、一緒の時間を過ごし人間は動物を看取ることとによって死を認め、動物も余計な事をしなければ、穏やかな最後を迎えられるって。
多分ボスの考え方は、動物の死後、「何で死んだんだろう?何が間違ってたんだろう」と言うか気持ちが残る人は、獣医師のせいだと。(獣医師が過剰な治療をするから)
一番大切な事は、この子は死にますと告げられて、覚悟を持って死へと共に歩む時間をもつ事なんだと。
頑張るから、だめなんだって。
獣医師が頑張らせるからダメなんだって。
苦しむ姿を見なきゃダメなんだって(大抵の飼い主は見てると思うけど。
kassisさんの話とは、ズレちゃってるけど、
希少動物を飼育している人は、原因から目をそらす傾向になり
逆に伴侶動物の飼い主は、(十分な看取りの時間を取らなかった結果)原因を追求しようとする
これって、立場や思いの違いから産まれるのよねぇ
まっ、そんな私も、理屈では分かっていたとしてもランちゃんが居なくなったら確実にロスロス病ですよー
私の性格だと、考えても仕方がないことは、考える事をやめようと、思考をストップする事に努めると思うけど(現実逃避ね)
常に頭の中ではあれやこれやと、クルクル何かが回ってしまうハズ。
意思表示が明確に出来ない相手
うむぅ〜
ホント難しい
だって、正解が誰にも分からないから
正解なんて多分ないから
よく
「そんなに、くよくよ悲しんでると天国の◯◯ちゃんが悲しむよ。心配するよ」なんて言う人いるけど、私はそんな風に未練タラタラ思われてる動物は幸せだと思うなぁ。
私なんて、酷い飼い主よ
未だに、もなさんとモモさん比べてしまって
やっぱりもなさんには勝てないなぁ。全く別格だわ!って思ってしまうもん。
モモさんは大事だし可愛いし、大好きだけど、もなさんほどの愛着は湧かない。
だからかなぁ。鬼のような愛情を注がない代わりに、楽しく遊べる相手を見つけて、楽しく過ごしてもらう環境を作ろうとするのは。
けど、そこで登場したらんちゃんに、鬼のような愛情を注いでしまって。。。。
まっ、薄情な飼い主ですよ。
でも、やっぱり人間と動物も相性があるから、平等には愛せない(T ^ T)
みぃちゃん
おかえり~
私の友達の叔父さんが「野毛山動物園」にいたのよ。「野毛山」が例の閉園騒ぎで「金沢動物園」に移動したんだけどさ、
相思相愛の黒ヒョウちゃんがいてさ。離れる、離れないでさ。連れて行く、連れていけない。別れ、切れよの世界。
担当飼育係って、展示動物とちょっと特殊な関係になるのよね。担当医だとどうなんだろう。馬医はまた別なんだろうけど。
飼育係としては、一線を引いて冷静に向き合わなきゃならないけど、人間だもん、そこは無理よね。
野生動物の世界の保護、保護医なんてまさに「愛は霧のかなたに」の世界だもんね。
「命」って考える時、全て「一期一会」なんだと思う。確かに、野生動物は個数は少ないかもしれないけど、野生動物も伴侶動物も「一期一会」であることにはかわりない。
だから、食べ物も「命を頂いている」という事を忘れずに、その「死」を無駄にしてはいけないんだ思う。
だけれど、ここ最近の「医者」は「命」をないがしろにしている傾向があるね。海外と違って、「即、医学部」だから、社会経験も倫理も減ったくれもない。
みいちゃんはもともと「医学部組」だから、ちょっと、そんじょそこらの「獣医学生」とは考え方が違うよ。
すでに、法学科も卒業しているし、海外の学生のような学生よね。
らんちゃんは「福猫」ちゃんだから。つれないところがまた魅力。
私にとって藍は全て。藍より前にも、藍より後にも藍を越せるものはいないと思う。
濃密な時間を過ごしたわ。何をどうやっても、地団駄踏むわ。でも、去年から「死」の匂いは感じてたから、嫌な予感があたったのね。あはは
タイは宗教上、動物は殺さない。
だから、増えすぎて困っている猿のオスをパイプカットして、元に戻す。
パイプカットされたボス猿は、そのまま縄張りを維持するけど、子供は産まれない。
去勢をしてしまうと、ボスの位置から降ろされ、新たな未去勢のオスがボスになりまた子供が産まれる。(だから、タイでは去勢ではなくパイプカットしてるって)
大学の敷地内に、数百の手術待ちと思われる猿がいたよー
全て国と大学で行ってるんだって。
野生動物に携わっている人に言わせると、野生動物は誰のものでもないけれど、皆のものであるのだから、全ての人間が診なければならないって。
タイの野良犬と野良猫
餌やりさんが決まってる訳じゃなくて、誰のものでもなくて皆のものだから、適当に誰がが上げてるんだって。
野良ちゃんに、タイの人はうちの子的な感覚は持たなくて、皆でお世話をするものって考えているらしい。
どの犬も猫も、皆穏やかで人懐っこくて、タイのノラちゃんは本当に幸せな環境で穏やかに暮らしてるんだなぁって思ったよん。
人間は、自然界の中の1部でありながら、生活のために資源を頂いて破壊しながら生きてるんだから、野生動物や自然環境に対して手を差し伸べるのは当たり前って言うボスはカッコよかった
愛を持ってとか、ボランティアとして活動してるんじゃなくて、自分のやった事の尻拭いをしてるだけ。
う〇こしたらケツを拭くだろ!拭かなきゃ気持ち悪いだろ!
ってな感じで当たり前の事だって言う。
愛じゃないんだって、気持ち悪いから拭いてるんだって。
みぃちゃん
タイって国王は仏教徒じゃなきゃなれないけど、けっこう、宗教ごったでしょ?
みんなのものって考え方、昔の日本にもあったね。
「愛」って考え方、キリスト教の考え方でしょう?
気持ち悪いから拭くって考え方、私わかるな。
今の私には重い一言だ。