かぶの葉ってきくと「食べれるの?」って聞かれるけど、春の七草の「スズナ」です。
秋のかぶは甘みがあって、かぶの葉の部分はね、肺に潤いを与えるんです。
貧血防止にもなるしね、本来捨てるところなんてないんです。
調理次第で、どうとでもなる。

うちの子たちは、自分で引っ張ってきて、むしゃむしゃ食べてる。
必要だから食べるのだろうなって思う。
不思議に思うのは、日本ネギだったり、玉ねぎだったり、アサツキだったり、そいうものは持ってきて食べない。
昔は路端の草は食んで「解毒」をしてた。
現代じゃ何が撒かれてるか恐ろしくて食べられないし、食べないし、草っぱのないところが都会じゃ多い。
なんていびつな世の中だ。
おまえたちは、せっかくこの世に生を受けたんだから、大地を踏みしめて、風を感じて、お陽様にあたって、汚されてない水で育った命を頂いて、思い切り楽しんで生きておくれ。
老いたあたしはそんなことばかり、毎日、考えてる。