梅干しとほうじ茶

子供の頃から、朝起きると梅干しとほうじ茶だった。

梅干しに黒糖かけたり、そのままだったり。

で、その「梅」

〇ロナワ〇チンの後遺症に効くらしい。

「梅」のポリフェノールやら、クエン酸って話にはなるんだけど。

あたしはここに「鹹味」があればより一層効果があると思うんだよね。

コ〇ナって免疫関係の異常だから、癌と同じに対応すればよかったんだな。

癌(腫瘍)には「鹹味」を使う。薬膳だと「鹹味は降ろす」という表現の仕方をするけど、「腫瘍をやわらかく」する作用がある。

固まった肉塊を「ほどく」と表現したほうがいのかな。

だから「梅干し」って最強だと思う。もちろん「なんちゃって梅干し」は効果半減だと思うけど。

黒糖で煮詰めた梅エキスも有効。梅は熱を加えることよって成分が変化する。同じ食材でも効能が変化するところが神秘。

取り過ぎた「塩分」は「ほうじ茶」で流して「鹹味」を取る。

黒糖を加えることによって、ビタミン、ミネラル、そして保湿。保湿することによって、蓋をしてしまえば「邪(ウィルス)」は入ってこれない。

上手く出来てる。

最近、梅干しを食べてなかったから、薬代わりに食べよう。