手が司るもの

ちょこっと、お知らせです。

大學の先輩が所属していらっしゃる「日本刺繍」の全国展が銀座で開催されます。

『花ひらく 絹のよろこび』

実物はもっと綺麗なのだ。こういう文化も需要が無くなっていくのでしょうね。

寂しいな。

これは清末期の「旗袍」いっても1920時代位かな。

蝙蝠(コウモリ)の音が変蝠(福に変る)との事から、吉祥の印ざんす。

結婚式のかしら・・・ねぇ?と言って購入。絹地の「蝙蝠」の部分は手刺繍。「喜」の字の部分は織り。

こんな刺繍、刺せる人も現代の中国にいるんだろうか。

当時の方は小さく痩せていたので、現代の人が着用するには、よほど「痩せていないと入らない」(笑)

そのおかげか、とても貴重な「袍」を何枚か持っています。

私が死ぬ時には、日本刺繍で有名だった母校の大学に寄贈するか、中国に返還するか・・・

「翡翠」も硬玉も軟玉もいろいろと持ってたけど、私の「魔除け」にはならなかったみたい。一番いいのは泥棒にやられた。

「袍」を売ってくださった方は、「ESPRIT(エスプリ)」の代表だった方。私はその方がそういう方だと全く知らんかった。その方は大学卒業後「このまま何も知らずに会社に勤めていいのか?」と哲学していたところ(聖心大学哲学科卒業)、ある方に連れてかれたところにいらした方が故ヨーガンレールさん。ヨーガンレールさんに出会って、人生が決まったそうだ。

「気に入った生地を見つけたら持っていらっしゃい。わたくしが、型紙におこして差し上げます」といっつも、言ってくれた。いつも笑って話を聴いてくれてたスタッフの方は「ヨージヤマモト」の有名パタンナーさんだった。←この時もまったくどういう集団なのかわからんかった。

「出会いは大切ですよ、北京にこんど行った時にその袍↑に合う、ピンを探してきて差し上げます」と言って、買ってきてくださったのは、「アールデコのカフスボタン」だった。

私がお金を払おうとすると、一切受け取ってはくださらなかった。

とっても素敵な「カフスボタン」を袍に付けて、一度だけお会いしに行った事がある。

とっても喜んでくれた。その時、羽織っていたのが、これ↓

手刺繍のカシミール刺繍のストール。

私は職人仕事が好きなのだな。一回購入すれば一生ものだ。

暖かいから、シュナーズが寝たがる。

いつも感謝している。私は皆様に生かされている。まっとうに生きていればお天道様が見ていてくれる。でも、足元から崩れ落ちてしまう事だってある。

それでも、裏で舌を「ぺっ」て出すのだけはしたくない。

・・・せっかく頂いた「カフスボタン」一個は、一番最初のコソ泥の時に硬玉の翡翠と一緒に盗まれた。ちっ。あれが一番小さいけど、一番高価だったんだ。そしてお気に入り。

去年、「ダイヤモンド専門」の泥棒に入られた時、残り二個を持ってかれた。その二個には「キラキラするもの」が一個づつ埋め込まれていた。この時も翡翠の指輪をやられたんだ。母の形見の・・・叔母からのお土産の翡翠と18金のブレスレットもやられたんだ。

・・・「人造ダイヤ」だったと思ってたけど、ひょっとしたら「本物ダイヤモンド」だったかもしれない・・・