本日はシューナーイーツデリバリーの日。
症状を確認しながらこさえさせて頂いております。
チキンと卵のカレー
白米 鶏むね肉 全卵 ナス ピーマン 人参 舞茸 椎茸 かぼちゃ 大棗 にんにく 昆布 クランベリー 玄米パウダー カルダモン ターメリック 生姜
玄米をいつもは使っておりますが、腸が少し弱ってるとのことで白米に移行。臨機応変に対応。「これでなきゃダメ」というのは食薬にはありません。
そろそろフィラリアの時期だから解毒メニューね。
ブリの冷や汁風
白米 ブリ 鶏むね肉 白ごま きなこ きゅうり 白菜 椎茸 舞茸 山芋 もずく 昆布 大棗 生姜 あおさ
身体に熱がこもってる熱邪の状態。アレルギーがある場合どうしても熱がこもる。炎症を起こしているということは、痒いか痛いか。少しでも熱がさばけるようにきゅうり君投入。
鶏レバーとチーズのヤギミルク粥
玄米 鶏レバー 鶏ハツ ブリ 白菜 白ごま ヤギミルク チーズ 昆布 椎茸
滋養強壮用。細胞に働きかけるよ。同物同治という考え方があって、レバーは肝臓をハツは心臓を補います。「白い」ものは「肺」に働きかけて「免疫」を上げます。
取りい出しますガーリック。いわゆるにんにく。実はダニの忌避剤になります。
体臭から香るとダニはよりません。
カボチャの種。「南瓜子(なんかし)」といいますが「駆虫薬」になります。
なので、にんにくとカボチャの種は夏には必ず入ります。おやつに食べても美味しいし、実はむくみ取り。カボチャは「瓜」だしね、利水だわ。
美味しく食べて薬になれば願ったり叶ったりでしょ?
今日も美味しく召し上がれますように。
食は私からの祈りです。